

柳窪旧集落特別見学会に行ってきました!
4月29日(金)に、柳窪旧集落特別見学会が開催されました! 武蔵野の面影を今に伝える柳窪の伝統的な民家集落 を見学できる貴重な機会とあって、 多くの方が参加されました。 参加者は、いくつかのグループに分かれて、柳窪の屋敷やその周りの屋敷林を見学しました。 各グループに「NPO法人 東久留米の水と景観を守る会」メンバーがついて 丁寧に説明をしてくださいます。 集落に一歩足を踏み入れると、大径木が立ち並びます。 東久留米市内の保存樹林のなんと4割が、この柳窪地区にあるそうです。 この日は非常に風の強い日でしたが、こうした屋敷林のおかげか 見学中に強風を感じることはほとんどありませんでした。 ここ柳窪集落には、江戸末期から明治初期の大型民家と、 明治中期~昭和初期の中規模の伝統的民家が残っています。 養蚕を手掛けていた面影が残るお宅や、白壁の土蔵などの付属小屋群が残されているお宅も多く 当時の様子を感じさせます。 国の登録有形文化財に登録されている「顧想園」は茅葺き屋根が残されていました。 貴重な光景に参加者は、驚いたり感心したり、 あっという間の2時